病気の症状と効果がよく効く(一番いい)薬の対応は以下の通り。
◯万能薬
反魂丹→しびれ、衰弱
万金丹→腹痛、下痢
◯強壮剤
壮腎丹→倦怠感、疲労
透頂香→ばて、寒気
◯風邪薬
特効薬→熱、頭痛
風邪薬→咳、鼻水
無効薬→出来物
・同じ種類のもう片方の薬はそこそこ効く
例:熱や頭痛に風邪薬→そこそこ効く
病気の症状と効果がよく効く(一番いい)薬の対応は以下の通り。
◯万能薬
反魂丹→しびれ、衰弱
万金丹→腹痛、下痢
◯強壮剤
壮腎丹→倦怠感、疲労
透頂香→ばて、寒気
◯風邪薬
特効薬→熱、頭痛
風邪薬→咳、鼻水
無効薬→出来物
・同じ種類のもう片方の薬はそこそこ効く
例:熱や頭痛に風邪薬→そこそこ効く
基本的には太平の章(1598年)で開始して、1か月ごとに城や自室、全国マップに出入りしていけば、イベントが進行していきます。
関ヶ原の戦いのイベントでは、加藤清正は関ヶ原への参戦は無く、小西行長不在の宇土城を攻めるか、何もせずに傍観するかを選ぶことができます。
小西行長を攻めた場合は、関ヶ原の戦いイベントが発生しなかった扱いなのか、なぜか普通はその後に発生するはずの大阪の陣関連のイベントが一切発生せず……。
中立を守って、関ヶ原の戦いで何もせずに傍観していた場合は、同じように出入りを繰り返すことで大阪の陣イベントが進行していきます。
大阪の陣イベントでは徳川方として戦うか豊臣方に寝返るかを選択できます。
徳川方として戦う場合は、真田幸村軍と戦います。
大坂城よりも西の大名だとだいたい海路から大阪城に入ると思います。
その場合は、必ず1戦目が海戦になるようなので、加藤清正自身や家臣の水軍技能を3以上にしておくことを推奨します。
水軍技能が低いと全然移動できずに無駄に合戦に時間がかかります。
また、2連戦で徳川家康と戦う戦場のマップにも川があるので、水軍が役に立ちます。
今日こそ、昇格戦までたどり着くぞ!と意気込んで行ってきました。
流石に昇格戦やるまでは時間無いですし、昇格戦は明日以降……という予定で。
そして勝ったり負けたりしているうちに、「お?これ昇格戦突入するんじゃない?」と思ったら……。
お、おのれ……。
妖怪1足りないめ! またしても目の前に現れたな!!
何ともキリが悪い!
あと1なのに!あと1なのに!となりましたw
むむむ。
そこから負けて声望が少し減ったところで帰宅。
昇格戦までのあと少しが中々遠いですねえ。
いつになったら昇格戦に突入できるのやら……。
昇格戦に入ってからが本番だというのにその前で足踏み中です。
十四陣のときも戦力13999で妖怪1足りないに遭遇しましたし、その後も度々遭遇する……。
この妖怪1足りないを退治したいです!w
本日も三国志大戦をプレイしました。
ゲーセンに到着後、まず悪魔将さんが定期的に開催されている戦友企画のoji大戦に参加。
使用デッキはこちら!
前にですね、ふと思いついちゃったんですよ……。
でもどう見たって全国で勝てる気しないじゃないですか……でも使いたいじゃないですか……。
ということでoji大戦で遊んできましたw
まあ勝てないです!w
とにかく周瑜が足を引っ張る!w
2コス武力8弓の圧が消えたので相手にグイグイ来られます。
グイグイ来られるので白衣で中々武力を上げられないです!
ただ単に白衣の弱みをさらに弱くしてしまっただけのデッキw
分かり切っていたことですが、攻城兵なので白兵戦において圧倒的にお荷物でした。
いやー白衣呂蒙の徐々に武力上がるのと同時に周瑜で武力徐々に上がるを引いて、両方合わさって最強の周瑜が!みたいなのがやりたかったんですよねw
一応、残り3カウントくらい?で士気5溜まったので、美周郎七変化打ったら武力が徐々に上がるを引けたので、白衣&美周郎七変化でダブルで武力が徐々に上がる!はできましたが、残り3カウントでは何の役にも……w
まあ、勝敗はともかく頭悪いデッキで楽しんでプレイできたのでよかったです!
戦友企画は楽しんだもの勝ち!
全国対戦のほうは証49になりました!!
「あと声望50盛れば、ついに昇格戦か……」と昇格戦にたどり着きたかったですが、そこから連敗していき、せっかく増えた証が割れそうになったのでゲーセンから撤退!
負け始めたところで、あと少し……もう少し……とプレイし続けたのがダメでしたね。
何とか負けを取り返そうと連コしだすのはやはり危険です。冷静になりましょう!と数時間前の自分に言いたいw
あと少しの昇格戦が遠い……。
明日も昇格戦目指してプレイするか、一日中家でのんびりするかは現在検討中です。
そして新LE引きました!
新LEというか、そもそもLEを初自引き!
いつもは武将カード獲得の演出はボタンで飛ばしまくるので、以前に3揃いが出た時も雷雲演出が出る前に普通に飛ばしていましたが、今日はちょっとボーッとしていたので演出をスキップしていませんでした。
すると何か雷雲が出てきたので、「あれ?これ何かの3揃いが来たな」と画面に注目。
「新LEだったりしないかなあ、まあでも無理かなあ」と考えていたら、魏延!
あれ?これ?新LEの魏延じゃない?と排出されたカードの裏面をすぐに見て、新LEで間違いないことを確認しました。
ようやくLEを引けましたねー。
最近は新LE引くのを完全に諦めて普通に縁進軍していました。
それであっさりと新LEが出たので、やはり物欲センサー……。
三国志大戦の筐体にはこっそり物欲センサーが搭載されているに違いありませんw
今日も証を盛って昇格戦に近づいてやるぞ!とゲーセンに出陣してきました。
まず初めにdiscordの方々と戦友対戦を行なってから全国対戦へ。
結果がこちら。
負け越し!
何とか証は割らずに済みましたが……。
今日のピークは1戦目でしたね。
1戦目からすごい激戦というか何というか……全神経を集中してプレイしたので、勝った後には完全に消耗してましたからね……。
戦友3戦したあとは全然何ともなかったのに、全国1戦しただけで全国を2セットくらいやった感覚でした。
正直、もうここで帰ってもいいかなあと思うくらい、激戦を制した!って感じだったんですが、戦友も3戦したとはいえせっかく来たのに全国を1戦だけはもったいないし、証盛りたいしなあと続けることに……。
これがダメでしたw
次の1戦は相性的には有利なデッキだったんですが、ミスが……。
そのミスがあっても、それでも最後に勝てる可能性があっただけに悔しい試合でした。
そして白衣呂蒙からデッキを変えたところ、2戦連続で相性が絶望的なデッキに……。
攻城兵で城を殴りたいデッキに変えた途端に業炎と堅忍不抜連弩単……w
城を殴る前に焼かれて死ぬか、ライン上げてる最中に死ぬかしかないですw
奇策で相手の裏をかくというかミスを誘うというか、そういう感じで稀に勝てたときは嬉しいですが。
一応どちらもあと一発入れば城落とせるってところまではいきましたが、その一発が入らないんですよねえ。
連弩単や弓単は、白衣呂蒙使ってるときはほぼマッチしないんですが、攻城兵入れてるとそこそこマッチします。
自分は業炎も意外と白衣呂蒙のときに当たってないですね。
業炎も攻城兵入ってるとそこそこ当たる……。きっとセガにマッチを操作されている!w
2勝のうちのもう片方の試合は、相手にうまく対処されたなあ、これは負けかなあと思いながら戦ってたんですが、何か最終的には勝ってました。
ラッキーパンチ的な??
5敗のうちの3敗は試合を振り返ってみて、あそこでああしていれば勝てたなあという明確なポイントがあるだけに悔しいです。
勝ててれば証盛れたのに……という悔しさもw
悔しいので多分、明日も三国志大戦プレイしに行きますw
満足しちゃうとモチベが無くなりがちですが、悔しいと明日こそ勝つぞ!とモチベが上がります。ただし勝てるかどうかは話が別。
あと今思ったんですが、この前の土曜日から今日まで何故か闘群覇者の人とのマッチだけは全勝ですね。
マッチする闘群覇者の方々のデッキはそれぞれ全然違うんですが、本当に何故か勝てている……。
もしかして闘群覇者とだけマッチすれば、めちゃくちゃ勝てる……?(違
お昼休みの時間にゲーセン行けそうだなということで、ちょっとマッチが怖かったですが普段はあまりプレイしない平日のお昼にプレイ!
勝ち越し!
デッキ見てもらえればわかると思いますが、1戦目と3戦目は同じ方です。
人が少ない時間帯だとやっぱり同じ人とマッチしがちなんですねえ。
1戦目はこちらのやりたいようにできたので勝ちました。
3戦目はお相手が先ほどの反省を活かした立ち回りをしてきたのとこっちが結構ミスったので、1戦目とは対照的に向こうにいいようにされてリベンジされました。
今日2度目のマッチだけど今回も負けねーぞ!と思って、闘魂押したんですが撃沈!w
三国志大戦しごおわの部がこちら!
使用デッキはお昼のやつじゃないです。
お昼の最新15勝の人たちとは違って、最新8勝とかなので安心感が違うwその割に負けてるけど
結果はイーブンで、お昼の部の勝ち越しを合わせると最終的には5勝4敗で勝ち越し。
もう1セット!と思ってプレイしたら、2連敗したのでやめときゃよかったなーと若干後悔してましたが、イーブンになったのでセーフ!
証が一つ増えて、お昼の部と合わせて一日で証2つGET!
そろそろ昇格戦が近づいてきたなあと感じつつ、ここから証をパリンパリン割ってしまいそうで怖いですw
何とか三国志大戦終わる前に闘覇者になりたいなあ……。
今回、久々に平日のお昼にプレイしましたが、やはり人が少ないからか最新15勝とかお強い方が出てきますね。
夕方以降は最新8勝前後の方が多かったので、やっぱり時間帯って大事ですねえ。
あとは三国志大戦関係ない雑談です!
本日は節分の日ですね!
節分といえば、年の数だけうんちゃらかんちゃら、と豆を食べるわけですが……私、ケチャは年齢の数どころではなく大量に豆を食べていますね、毎年。
毎年、こいつを食べるんですが今年は1月~今日までに10袋くらい食べましたかね?
去年は14袋くらい?
まだ5袋ストックがあるので、節分終わってもちまちまと食べますw
硬い豆系は基本的に好きなんですが、この節分豆は自分にとって某何とかえびせんよりもよほど「やめられないとまらない」ですね。
抑えないと1日1袋ペースで食べちゃうので……。
抑えてても2~3日で1袋ですがw
節分が終わってしまうとスーパーで見かけなくなるのが毎年残念!
私にとっては期間限定のおいしいおやつですw
それと節分の日というと毎年、ガオレンジャーを思い出します。
「鬼は内!福は外!」ってやって、倒れたオルグを再生&巨大化させていたのでw